2025年7月8日火曜日

アトピー あるある③ part1

 51224.男の子,アトピー アトピー,蕁麻疹,アレルギー,痒い,男の子,上半身,皮膚炎,肌荒れ,湿疹,体調不良のイラスト素材

みなさんは普段旅行や外泊はされますか?


外泊はどうしても荷物が多くなってしまいますよね


今回はアトピー性皮膚炎の外泊あるあるについて話していきます。


・旅行や外泊の際に、持っていく薬や保湿剤が多くなる


アトピーだと市販のスキンケア製品とは別に、処方された


外用薬や飲み薬があるためどうしても荷物は多くなってしまいます。


外泊先のシャンプー、リンス、ボディーソープは安価で刺激が


強い製品が多く痒みの原因になってしまうので自分で持参する時もある。


友人と一緒に行くと、(その薬、化粧品何??)って


聞かれたりしませんか?


過去の私は、アトピー性皮膚炎であることを隠しており


公言していなかったので、聞かれたりすると


なんて言おうかと考えていました。


・友人との外泊で入浴の際、服を脱衣するのに気を使う


どうしてもアトピー性皮膚炎だろ肌に傷、血、乾燥、赤くなっている状態が


目立ってしまいます。


悪気はないのに(どうしたの??その傷)、(痛そう)、(痒そう)など


言われたりしませんでしたか?


・温泉の成分、質、温度を気にしがち、


傷口にしみるがノーリアクションでやり過ごす。


この温泉は染みないかな??


たまに海水の温泉ありませんか?これは圧倒的にしみて悶絶したくなります。


しかし、リアクションすると気まずいので無反応になりがち。


暑いからあとで乾燥や痒くならないかな??など色々目配りが必要。


・入浴後のスキンケア、外用薬を塗る量が普通肌の人と比べて多い


何千回と思ったことでしょうか、アトピーの人はスキンケアの回数や量が


アトピーではない人に比べると圧倒的に


多いので脱衣所に出てからも時間が掛かる。


アトピーではない人でスキンケアをもほとんどせず、体だけ拭いて


すぐに出てしまう人が羨ましかったです。


まだあるので、複数回に分けて書いていきます、ではこのへんで!





2025年6月9日月曜日

私のアトピー ストーリー ② part3

 

みなさんお肌調子いかかですか?

梅雨に入り雨の日が続いていますね、、、


前回は私の中学生時代アトピー話をさせて頂きましたが今回も続きになります。


私のアトピー ストーリー ②の完結編になります


しばしお付き合いください!


下記に前回のURL載せておりますので見てな方はどうぞ!


【前回の続き】

結局、漢方が効かなかったので皮膚科に行きました。そこでステロイドの塗り薬や


処方してもらいました。結果、、、


数日でかなり改善され痒みもおさまりました。


今回はアトピー性皮膚炎で当時(中学生)辛かったことを書いていきます。


・頭が痒くて掻きむしり→フケだらけ、傷になる。これの無限ループ


・体の関節部分が乾燥し赤くなっていたので、夏でも


長袖長ズボンのジャージで隠し学校生活を送っていた。


・試験や勉強でも一度、掻きむしる止まらなくなり集中できなかった。


この痒みがなければ実はとても秀才だったかもしれない、、、(笑)


・寝る前は痒みと傷口の痛みにより睡眠が満足に出来ず、朝起きても


傷口からの出血、リンパ液が出て固まり服や布団シーツにくっつき


ベリベリしたこと。


・お風呂やシャワーを浴びるの苦痛だったこと。


・同級生からどんな風に思わているのか?、気持ち悪がれていないか?

と常に気にしていたこと。(幸いイジメや罵詈雑言はなかったです)


・この辛い状態は一生続くのか?と思っていたこと


・痒くて、痛くてが酷くなり、数日程度ですが学校を休んだこと。


卒業式シーズン前だったので写真やいろんな人が来るのを気になり


絶対にマシな状態にしたいと思ってました。


当時は色んな辛い思いがありました。


他にも思い出したら追記しようと思います、


読者の皆様も他にもありましたら教えてください!


私のアトピー ストーリー ②     完結!!


では、このへんで!! 



2025年5月7日水曜日

アトピー  番外編(アトピーバスターTOKYO株式会社)紹介記事

 


皆様、こんにちは! お肌の調子はいかかでしょうか?


5月に入り羽織物などはそろそろ要らないくらい温かくなってきましたね!


さて冒頭の画像で「このマーク何だろう??」と思う方もいると思いますが、


今回の記事は私のアトピーストーリー、あるあるでもなくある会社様のご紹介を


させて頂きます!


ではどうぞ!!


アトピーに悩むあなたへ


新たな光となるか?「アトピーバスターTOKYO」徹底解剖


「なかなか良くならないアトピーに、もう諦めかけている…」


今回は、アトピーに特化した独自の製品を提供している、、、


【アトピーバスターTOKYO株式会社】

https://atopybuster.co.jp/)について


その魅力と特徴を徹底的にご紹介します。


長年アトピーに苦しんできた私自身、様々な情報に翻弄され、


時には絶望を感じることもありました。


そんな中、アトピーバスターTOKYOのウェブサイトを訪れたとき、


これまでのアプローチとは異なる、


**「根本解決」**を目指す姿勢に強く惹かれました。


アトピーバスターTOKYOの魅力


自然由来のスキンケア商品


アトピーバスターTOKYOが取り扱う「Grasslands and Savannah」は
西アフリカで伝わるハーブ療法を用いたスキンケア商品で、
食べることができるほど安全性の高い自然素材のみを用いた優しい使い心地が特徴です。


具体的なサービス内容(ウェブサイトから一部ご紹介)

https://atopybuster.co.jp/ で確認できる主なサービス内容は以下の通りです。


アトピーバスターTOKYOはこんな方におすすめ!!


長年アトピーで悩み、何をやっても改善しないと感じている方
ステロイドなどの薬に頼りたくない、または減らしたいと考えている方
アトピーの根本的な原因を知り、体質改善を目指したい方
誰にも相談できず、一人で悩んでいる方


最後にアトピーは、本人にしか分からない辛さや苦しみがあるものです。

アトピーバスターTOKYOは、そんな悩みに真摯に向き合い、

共に改善を目指してくれるパートナーとなるかもしれません。


もし、少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度アトピーバスターTOKYOのウェブサイト(https://atopybuster.co.jp/)を訪れてみてください。


【免責事項】
この記事は、アトピーバスターTOKYO株式会社の許可を得て作成した紹介記事であり、個人の見解に基づいています。
アトピーの治療法や効果には個人差がありますので、最終的な判断はご自身の責任において行ってください。



2025年4月1日火曜日

私のアトピー ストーリー ② part2

 

みなさん!最近お肌の調子はいかがですか?


私ことですがなんと今年も頭が痒くならず尚且つフケが一切でないです(嬉)

今までの私ではありえないです!


シャンプーも市販の普通なやつも平気で使ってます。

冬もおわり暖かくなってきますね!


前回は私の中学生時代アトピー話をさせて頂きましたが今回は続きになります。


下記に前回のURL載せておりますので見てな方はどうぞ!


私のアトピー ストーリー ②     part1

https://atopicysdesu.blogspot.com/2025/03/


【前回の続き】

当時は、ステロイドは使っていませんでした。


塗り薬は漢方を使っていましたが、全く効果がなく肌は乾燥しきって

このような流れになっていました。


①痒い→②かきむしる→③傷になり→④痛痒く⑤血だらけ→①→②、、、、、、

を繰り返していました


漢方薬は体の内部から治療をしていくため、負のスパイラルに落ちいっていた


私には効果は得られませんでした。本人の感覚ではありますが、まずはステロイド


の薬を用いて治療して良くなってきたら漢方はありかもです。


結局、漢方が効かなかったので皮膚科に行きました。そこでステロイドの塗り薬や


処方してもらいました。


結論:ステロイド大事

   (乱用厳禁)


今回はこのへんで!!中学生編はまだ続きます、、、










2025年3月4日火曜日

私のアトピー ストーリー ② part1

 


今年も花粉症の季節が始まりましたね、


花粉の微粒子と乾燥もあり痒い日々が続いてませんか?


特に寒くなると湯船に浸かって体を温めたくなります。


アトピー性皮膚炎の場合、温まり過ぎると身体がかゆくなってしまうので、


個人的にはお湯の温度やシャワーの温度は37~38度くらいがおすすめです。


入浴中や入浴後の痒みなどを抑える対策にもなります。


今回はアトピーが始めて酷くなった中学生の話を書いていきます。


当時の私は中学で野球部に所属しておりました、平日と土日のほとんどは


部活をしていました。


そのおかげあって汗をかいて代謝もよくなり特に痒みや見た目もそこまで


気にならずアトピー性皮膚炎が辛いとは思いませんでした。



ある時までは、、、、、、





それは中学校夏の大会が終わってからでした、、、、、、


考えられる理由としては、


①部活を引退したことにより日頃運動の習慣が無くなった

 ・運動をしなくなり、肌の新陳代謝が悪くなり

 老廃物が排出されず毒素がたまり痒みや湿疹が悪化


②受験のストレス

 ・受験!受験!と張り切っていたが訳でもなく、学力もある訳でも
  
  周囲のプレッシャーもないのにアトピーが悪化


③インスタント食品の摂取

 ・元々カップラーメンや袋麺などが大好きでしたが、①のおかげもあり

  インスタント食品を食べても平気だったが①の効果がなくなり悪化



大きく分けたらこの三つかと当時を振り返ると考えられます。

結論:運動は大事!!



今回はこのへんで!!中学生編はまだ続きます、、、





  











2025年2月10日月曜日

アトピー あるある②

 51224.男の子,アトピー アトピー,蕁麻疹,アレルギー,痒い,男の子,上半身,皮膚炎,肌荒れ,湿疹,体調不良のイラスト素材
冬の寒さも本格的になってきましたね!乾燥もかなりピークです。

やはり乾燥=痒みはアトピーの天敵だと思います。

今回のあるあるは、アトピーの人は顔が赤くなりがち!

よく知り合いが初対面の人に「顔赤くない?大丈夫?熱あるの?お酒飲んだ?」

など聞かれませんか?
冬場は乾燥してさらに痒みも増します、また寒いところから

暖かいところに行ったりすると血管が拡張し顔ほてり

余計に痒くなります。

やっぱり保湿が大事ですよね!

痒いけど、日中に保湿なんてめんどくさいですよね、

人目もあるので恥ずかしい。

そんな時は、僕はトイレの個室でコッソリとオールインワンの化粧水

を塗ってます(笑)結構おすすめ!

個人的なこの商品が持ち運びやすくてコンパクトでいいですよ

※使用してみて染みなくて、その他お肌に異常がないことも確認

おまけ:昔、顔が乾燥して粉吹き状態だったので友達から

「脱皮中」って言われました(笑)


2025年2月2日日曜日

アトピー あるある①

      51224.男の子,アトピー アトピー,蕁麻疹,アレルギー,痒い,男の子,上半身,皮膚炎,肌荒れ,湿疹,体調不良のイラスト素材


アトピー性皮膚炎は冬になると乾燥し頭から雪(フケ)が降る。


それはまるでゲレンデのようにスノーマジックだ。


そんな時は、日医工製品の


ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステルローション



そこまで傷口に染みなく、ベタベタもしないからオススメです。



残念な事に量が少ないので、必要な場合はお医者さんに多めに貰うように!


 



2025年1月24日金曜日

私のアトピー ストーリー ①

みなさんこんにちは!


今年の冬も寒いですね、


当然ながら乾燥との戦いが始まっているかと思います。


お風呂上がりは、すぐにスキンケアをしています。


今は肌が落ち着いているので皮膚科で


処方されている塗り薬や飲み薬の使用頻度は少ないです


ちなみにお風呂あがりのスキンケアはこちらを使用しています。



ハトムギオールインワンジェル 300mL

     
めんどくさがりな私にとっては、オールインワンは結構オススメです。

     
さて今回は!私のアトピー性皮膚炎のルーツをお話できたらと思います。
     
     
そもそもアトピーは幼少期からあり俗に言う小児アトピーっていやつですね!
   
      
小さい頃のビデオ動画を見ていたら2歳くらいから掻いておりました。

     
同時に重度の喘息もあったので、かなり病弱で幼稚園は入院ばかりで
     
     
半分も行ってなかったそうです。
     
     
アトピーと喘息持ちの二刀流の方は多いんではないでしょうか?

     
小学生くらいまで、あまり人目やアトピーのことは気にしておりませんで

     
したが記憶に残っているのは膝裏、肘関節部分、首周りがとても痒かったです。

     
田舎などの昔ながらの家や動物を飼っている家に行くと、喘息の発作と

     
痒みが同時に発症しもう誰も止めらないモード入ってました。

     
きっとほこりや動物の毛がダメだったんでしょうね。

     
当初お世話になった塗り薬の画像一覧がありましたので!
      
(懐かしいです、今も使っている人もいるかと思います!)

          
     
    
また記事書きたいと思いますので!よろしくお願いいたします。


ではこのへんで。
     













2025年1月21日火曜日

~私のアトピー ストーリー 〜


アトピー性皮膚炎に悩んでいるあなたへ。実は私も同じような経験があり…

日々痒みと共に、付き合っております。

生活環境、食事改善、薬などで今はかなり落ちついておりますが、

いつまたひどくなって生活に支障きたすのを心配しています。

このブログではアトピーあるあるや痒みの対策、

改善などの内容にて記事を書いていこうと思っております。

この記事を読んで少しでも共感や役に立てば幸いです、


またコメントで改善やオススメな対策があれば教えてください!